こんにちは!石川県小松市で交通事故・むちうち専門施術が可能な「おれんじ鍼灸接骨院・整体院」です。
交通事故は、起きた後の対応はもちろん大切ですが、それ以上に交通事故を起こさないことが大切です。このブログを通じて皆様のお役に立てたら嬉しいです。
今回は交通トラブルのお話です。交通トラブルが発生すると交通事故を引き起こしてしまうこともありますし、連休などレジャーシーズンは、交通トラブル・交通事故ともに増加傾向にあります。予めどのような交通トラブルが発生しやすいかを知ることで、普段からの意識と準備行動が変わると思いますので、レジャー・旅行・帰省・お仕事などでよく運転をされる方は特に注意して下さいね。
交通トラブルの発生要因TOP5!
以下は、2021年の「JAFロードサービス出動理由 TOP5」です。
【一般道路】
トラブル内容 | 件数 | 構成比 | |
1位 | 過放電バッテリー | 706,707 |
34.87% |
2位 | タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足 |
369,670 |
18.24% |
3位 | 落輪・落込 |
166,224 |
8.20% |
4位 | 破損/劣化バッテリー |
148,679 |
7.34% |
5位 | キー閉じ込み |
122,854 |
6.06% |
【高速道路】
トラブル内容 | 件数 | 構成比 | |
1位 |
タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足 |
21,189 |
38.91% |
2位 |
燃料切れ |
6,420 |
11.79% |
3位 |
交通事故 |
4,385 |
8.05% |
4位 |
過放電バッテリー |
2,740 |
5.03% |
5位 |
発電機/充電回路 |
1,365 |
2.51% |
JAFの2021年 年間データを参考にしています。
出典:JAFロードサービス 主な出動理由TOP10 2021年度年間「四輪」
交通事故を防ぐ心構え
実際、データを見てみると「タイヤ」のトラブルと、「バッテリー」のトラブルが多いですよね。これらのトラブルは事前チェック(点検)で、ある程度防げる内容だと考えられます。 レジャーや旅行などのイベント前だけでなく、日頃からチェック(点検)を定期的に実施するよう意識しましょう。最近では、無料でチェック(点検)してくれるガソリンスタンドも増えていますし、是非活用したいですね。
交通事故は、実際に事故が発生してからの対応はもちろん大切ですが、交通事故やトラブルが発生する前の意識や行動もとても大切です。普段から「交通事故を起こさない行動」を心がけて下さいね。 それでももし、交通事故で怪我(むちうち)やトラブルが発生した場合は、交通事故救急ダイヤル(0120-976-556)に今すぐご連絡下さい。交通事故・むちうち施術の専門家が対応し、無料でご相談・アドバイスが可能です。