閉じる MENU
Google|小松院
Google|福井院
各症状と施術例

Symptom and Treatment

腰痛、いつ治るの?タイプ別の回復期間と効果的な治療法を解説!

投稿日:2024-11-21

腰痛いつ治る?「腰痛、いつ治る?」と悩んでいませんか?
このページでは、腰痛の種類別の回復期間や、効果的な治療法、日常生活での予防法まで、腰痛に関するあらゆる情報を網羅的に解説します。ぎっくり腰のような急性腰痛から、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といった慢性腰痛まで、それぞれの原因や症状、治るまでの期間を詳しく説明。
さらに、なかなか治らない腰痛の原因や、医療機関・自宅での効果的な治療法、ストレッチ、コルセットの選び方、整形外科・接骨院(整骨院)・鍼灸院といった医療機関の選び方まで、具体的なアドバイスを提供します。この記事を読めば、あなたの腰痛が「いつ治るのか」という不安を解消し、適切な対処法を見つけることができるでしょう。腰痛改善の第一歩を、ここから踏み出しましょう。

1. 腰痛の種類と原因

腰痛は、その原因や症状によって様々な種類に分けられます。大きく分けるとぎっくり腰のような急性の腰痛 と、長期間にわたって続く慢性の腰痛 の2つに分類されます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.1 ぎっくり腰(急性腰痛)

ぎっくり腰は、正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、突然激しい痛みが腰に生じる のが特徴です。重い物を持ち上げた時や、くしゃみをした時など、日常の何気ない動作がきっかけ で起こることが多く、激痛で動けなくなる こともあります。主な原因は、腰の筋肉や靭帯の損傷、炎症 です。その他、椎間関節の捻挫や、椎間板の損傷 なども原因として考えられます。ぎっくり腰は、適切な処置を行えば比較的早く回復しますが、再発しやすいので注意が必要です。

1.2 慢性腰痛

慢性腰痛は、3ヶ月以上続く腰痛 のことを指します。原因は様々で、加齢による骨や関節の変形、姿勢の悪さ、骨盤の歪み、運動不足、肥満、ストレス など、多くの要因が絡み合っている場合もあります。代表的な慢性腰痛の原因となる疾患を以下に挙げます。

1.2.1 椎間板ヘルニア

背骨の骨と骨の間にある椎間板という組織が、加齢や負担によって変形・突出 し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こします。下半身の痛みやしびれ、足の筋力低下 などが主な症状です。特に前かがみの姿勢で痛みが悪化 しやすい傾向があります。

1.2.2 脊柱管狭窄症

背骨の中を通る脊柱管が狭くなり、神経が圧迫 されることで腰痛や下肢のしびれが生じます。歩行時に痛みやしびれが増強し、少し休むとまた歩けるようになる 「間欠性跛行」という特徴的な症状が現れます。長い時間立っていたり、歩いたりすることが困難 になります。

1.2.3 坐骨神経痛

腰から足にかけて伸びている坐骨神経が、様々な原因で圧迫や炎症 を起こし、痛みやしびれが生じる状態です。お尻や太ももの裏、ふくらはぎ、足先などに痛みやしびれ が走り、電気が走るような感覚 を覚えることもあります。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因となることが多いです。

1.3 その他の腰痛

上記以外にも様々な原因で腰痛が起こることがあります。代表的なものを以下に示します。

1.3.1 筋筋膜性腰痛

腰の筋肉や筋膜にトリガーポイントと呼ばれる硬結 が生じ、持続的な痛みやこり を引き起こします。同じ姿勢を長時間続けたり、過度なストレス などが原因となることがあります。

1.3.2 仙腸関節炎

仙骨と腸骨をつなぐ仙腸関節に炎症が生じ、腰やお尻、太ももの後ろ側に痛み が出ます。妊娠・出産、スポーツ、転倒 などが原因となることがあります。

腰痛の種類

主な原因

主な症状

ぎっくり腰

筋肉や靭帯の損傷、炎症

突然の激しい腰の痛み

椎間板ヘルニア

椎間板の突出による神経圧迫

腰痛、下半身のしびれ、足の筋力低下

脊柱管狭窄症

脊柱管の狭窄による神経圧迫

腰痛、下肢のしびれ、間欠性跛行

坐骨神経痛

坐骨神経の圧迫や炎症

お尻から足先にかけての痛みやしびれ

筋筋膜性腰痛

筋肉や筋膜のトリガーポイント

持続的な腰の痛みやこり

仙腸関節炎

仙腸関節の炎症

腰やお尻、太ももの後ろ側の痛み

腰痛は原因によって適切な治療法が異なります。自己判断で対処せず、医療機関を受診して適切な診断と治療を受けることが大切です。

2. 腰痛のタイプ別の回復期間

腰痛の回復期間は?腰痛の回復期間は、その種類や原因、症状の重さ、個人の体質などによって大きく異なります。同じ種類の腰痛でも、人によって回復までの期間は様々です。ここでは、代表的な腰痛の種類別に、一般的な回復期間の目安と、回復を早めるためのポイントを解説します。

2.1 ぎっくり腰(急性腰痛)はいつ治る?

ぎっくり腰は、通常1週間から2週間程度 で痛みが軽減し、日常生活に支障がなくなることが多いです。軽症の場合 は数日で回復することもあります。しかし、重症の場合 や適切な処置を行わないと、1ヶ月以上痛みが続く場合もあります。安静にするだけでなく、炎症を抑えるためのアイシングや、痛みが軽減してきたら軽いストレッチを行うことが大切です。

2.2 慢性腰痛はいつ治る?

慢性腰痛は、3ヶ月以上痛みが続く腰痛のことを指します。その原因は様々で、回復期間も一概には言えません。原因となっている疾患の治療や、日常生活での姿勢改善、運動療法などを継続的に行うことで、徐々に痛みが軽減していくことが多いです。数ヶ月から数年かかる場合もあります。焦らず、根気強く治療を続けることが重要です。

2.2.1 椎間板ヘルニアの回復期間

椎間板ヘルニアによる腰痛は、保存療法で3ヶ月から6ヶ月程度 で痛みが軽減することが多いです。手術が必要な場合 は、術後のリハビリテーション期間も含めると、さらに数ヶ月かかることもあります。症状やヘルニアの程度によって回復期間は大きく変わるため、医師、柔道整復師、理学療法士の指示に従って治療やリハビリを進めることが重要です。

2.2.2 脊柱管狭窄症の回復期間

脊柱管狭窄症による腰痛は、保存療法で数ヶ月から数年 かかることもあります。症状の進行具合や、個人の体質、治療への反応などによって大きく異なります。手術が必要な場合 は、術後のリハビリテーション期間も含め、回復までにはさらに時間がかかることがあります。日常生活での姿勢や運動習慣の改善も重要です。

腰痛の種類

一般的な回復期間

回復を早めるポイント

ぎっくり腰

1週間~2週間

安静、アイシング、軽度のストレッチ

慢性腰痛

3ヶ月以上(原因によって異なる)

原因疾患の治療、姿勢改善、骨盤矯正、運動療法

椎間板ヘルニア

3ヶ月~6ヶ月(保存療法の場合)

医師、柔道整復師、理学療法士の指示に従った治療、リハビリテーション

脊柱管狭窄症

数ヶ月~数年(保存療法の場合)

医師、柔道整復師、理学療法士の指示に従った治療、姿勢改善、運動療法、インナー(赤筋)トレーニング

上記はあくまで一般的な目安であり、個々の状況によって回復期間は大きく異なります。痛みが長引く場合や、症状が悪化する場合は、必ず医療機関を受診 し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。自己判断で治療を中断したり、市販薬に頼りすぎたりすることは避けてください。

3. 腰痛が治らない原因

腰痛が治らない原因腰痛がなかなか治らない、慢性化してしまうのには、様々な原因が考えられます。間違った対処を続けていたり、実は重症で適切な治療が必要なケース、または他の病気が隠れているケースもあります。自己判断せず、医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

3.1 間違った対処法

腰痛がなかなか治らない、慢性化してしまうのには、様々な原因が考えられます。間違った対処を続けていたり、実は重症で適切な治療が必要なケース、または他の病気が隠れているケースもあります。自己判断せず、医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要 です。

3.1 間違った対処法

腰痛を感じた際に、自己流の対処法でかえって悪化させてしまうケースがあります。痛みを我慢し続けたり、間違ったストレッチやマッサージを行うと、症状を長引かせたり、悪化させる可能性 があります。

  • 安静にしすぎる:長期間の安静は、筋肉の衰えや血行不良につながり、回復を遅らせる ことがあります。痛みが強い時期は安静が必要ですが、痛みが落ち着いてきたら、徐々に体を動かすようにしましょう。
  • 自己流のマッサージ:専門知識のない無資格マッサージ(揉みほぐし)は、炎症を悪化させたり、神経を圧迫する 可能性があります。国家資格のある専門家による施術を受けましょう。
  • 間違ったストレッチ:腰に負担をかけるストレッチは、逆効果になる ことがあります。医師、柔道整復師、理学療法士の指導のもと、適切なストレッチを行いましょう。

市販薬の過剰摂取:市販の鎮痛剤は一時的な痛みの緩和には有効ですが、根本的な解決にはなりません 。長期間の服用は副作用のリスクもあるため、医師の指示に従いましょう。

3.2 重症化している

初期の腰痛を放置することで、症状が重症化し、慢性的な痛みに繋がるケースがあります。特に、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などは、適切な治療を行わないと、神経の損傷が進行し、日常生活に支障をきたす 可能性があります。

症状

重症化のリスク

足のしびれや麻痺

神経の圧迫が進行している可能性があります。

排尿・排便障害

緊急性の高い症状です。すぐに医療機関を受診しましょう。

夜間痛

炎症が強くなっている可能性があります。

安静にしていても痛みが治まらない

重症化している可能性があります。

3.3 他の病気が隠れている

腰痛は、他の病気の症状として現れる場合があります。内臓疾患や婦人科系の疾患、がんなどが原因で腰痛が起こる こともあり、その場合は腰痛に対する治療だけでは改善しません。原因となる病気を特定し、適切な治療を受けることが重要です。

疾患

腰痛の特徴

尿路結石

急激な激しい痛み、血尿を伴うことがあります。

子宮内膜症

生理痛の悪化、月経不順を伴うことがあります。

膵臓がん

背部に響くような痛み、体重減少を伴うことがあります。

大動脈瘤

拍動性の痛み、腹部にも痛みを感じる場合があります。

原因不明の腰痛が続く場合は、自己判断せずに医療機関を受診し、適切な検査を受けることが重要 です。早期発見・早期治療によって、重症化を防ぎ、健康な生活を取り戻すことができます。

4. 腰痛を早く治すための効果的な治療法

腰痛の治療法腰痛を効果的に治療するためには、痛みの原因や症状の程度に合わせて適切な医療機関(病院、接骨院(整骨院))、治療法を選択することがとても重要です。ここでは、各医療機関における治療とリハビリや、自宅でできるセルフケアについて詳しく解説します。

4.1 医療機関での治療

医療機関では、医師の診断に基づいて、様々な治療法が提供されます。主な治療法は以下の通りです。

4.1.1 薬物療法

痛みや炎症を抑えるために、鎮痛剤、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、筋弛緩薬などが処方されます。痛みが強い場合は、神経ブロック注射などの方法も検討されます。

4.1.2 注射療法

神経ブロック注射、トリガーポイント注射、硬膜外ブロック注射など、痛みの原因となっている部位に直接薬剤を注射することで、痛みを緩和します。神経ブロック注射は、神経の興奮を抑え、痛みを伝える信号を遮断する効果があります。 トリガーポイント注射は、筋肉の硬結(トリガーポイント)に薬剤を注射することで、筋肉の緊張を和らげます。硬膜外ブロック注射は、脊髄の周囲に薬剤を注射することで、広範囲の痛みを緩和します。

4.1.3 手術療法

保存療法で効果が得られない場合や、重症の場合には手術療法が検討されます。椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症などに対して、様々な手術方法があります。手術は最終手段であり、医師とよく相談した上で決定することが重要です。

治療法

内容

効果

リスク・副作用

薬物療法

鎮痛剤、NSAIDs、筋弛緩薬などを服用

痛みや炎症の緩和

胃腸障害、肝機能障害など

注射療法

神経ブロック注射、トリガーポイント注射など

ピンポイントで痛みを緩和

感染症、神経損傷など

手術療法

椎間板ヘルニア摘出術、脊柱管狭窄症手術など

根本的な原因の除去

手術に伴うリスク、合併症など

4.2 自宅で出来るケア

医療機関での治療と並行して、自宅でできるケアを行うことで、腰痛の改善を促進することができます。

4.2.1 ストレッチ

腰痛体操やストレッチは、腰周りの筋肉の柔軟性を高め、血行を促進することで、痛みを和らげる効果があります。 ただし、痛みがある場合は無理に行わず、医師や柔道整復師、理学療法士の指導を受けるようにしましょう。例えば、ハムストリングスのストレッチ、大殿筋のストレッチ、腸腰筋のストレッチなどが有効です。

4.2.2 温熱療法

温熱療法は、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。 温湿布、カイロ、ホットタオルなどを患部に当てて温めましょう。入浴も効果的です。ただし、炎症が強い場合は冷やす方が効果的な場合もありますので、医師や柔道整復師に相談しましょう。

4.2.3 コルセットの着用

コルセットは、腰を固定することで、痛みを軽減し、動きをサポートする効果があります。ただし、長時間の着用は筋肉の衰えにつながる可能性があるので、医師や柔道整復師、理学療法士の指示に従って使用しましょう。

自宅ケア

方法

効果

注意点

ストレッチ

腰痛体操、ハムストリングスストレッチなど

筋肉の柔軟性向上、血行促進

痛みがある場合は無理に行わない

温熱療法

温湿布、カイロ、入浴など

血行促進、筋肉の緩和

炎症が強い場合は冷やす

コルセット着用

腰部をサポートするコルセットを使用

腰の安定、痛み軽減

長時間の着用は避ける

これらの治療法やケアは、腰痛の種類や症状によって適切なものが異なります。自己判断せず、医療機関を受診し、専門家の指導を受けることが重要です。適切な治療とケアを受けることで、腰痛の早期回復を目指しましょう。

5. 日常生活での腰痛予防

腰痛は、日常生活の何気ない動作や習慣が原因で発症したり、悪化したりすることがあります。腰痛を予防し、再発を防ぐためには、日頃から正しい姿勢や適切な運動を心がけ、腰への負担を軽減することが重要です。ここでは、日常生活で実践できる腰痛予防の具体的な方法について詳しく解説します。

5.1 正しい姿勢

正しい姿勢を維持することは、腰痛予防の基本です。 立っているときは、背筋を伸ばし、お腹を軽く引き締め、顎を引きます。座っているときは、深く腰掛け、背もたれに寄りかかり、足を床につけます。猫背や前かがみの姿勢は腰に負担をかけるため、避けましょう。

5.1.1 立っている時の姿勢

  • 耳、肩、腰、膝、くるぶしが一直線になるように立つ
  • お腹に軽く力を入れて、背筋を伸ばす
  • 顎を引く
  • 長時間同じ姿勢で立ち続けない

5.1.2 座っている時の姿勢

  • 椅子に深く腰掛け、背もたれを使う
  • 足の裏全体を床につける
  • デスクワーク時は、モニターの位置を目の高さに合わせる
  • 長時間同じ姿勢で座り続けない

5.1.3 物を持ち上げる時の姿勢

  • 膝を曲げて、腰を落とす
  • 背中をまっすぐに保ち、持ち上げる物に近づいて持つ
  • 腹筋に力を入れて、ゆっくりと持ち上げる
  • 腰をひねったり、急に持ち上げたりしない

5.2 適度な運動

適度な運動は、腰周りの筋肉を強化し、腰痛を予防する効果があります。 ウォーキング、水泳、ヨガなど、腰に負担の少ない運動を規則正しく行いましょう。ただし、痛みがある場合は無理せず、医師や柔道整復師、理学療法士に相談してください。

5.2.1 おすすめの運動

運動の種類

効果

注意点

ウォーキング

腰周りの筋肉の強化、血行促進

正しい姿勢で歩く

水泳

浮力により腰への負担が少ない、全身運動

水温に注意

ヨガ

柔軟性向上、体幹強化

無理なポーズは避ける

ストレッチ

筋肉の柔軟性向上、血行促進

痛みを感じない範囲で行う

5.3 適切な睡眠

睡眠不足や睡眠の質の低下は、腰痛を悪化させる要因となります。 質の高い睡眠を十分に取ることで、体の疲労回復を促し、腰痛を予防しましょう。寝具は、体に合った硬さのマットレスを選び、枕は高すぎず低すぎないものを選びましょう。

5.3.1 質の高い睡眠のために

  • 毎日同じ時間に寝起きする
  • 寝る前にカフェインを摂取しない
  • 寝る前にリラックスする時間を作る
  • 寝室を暗く静かに保つ
  • 寝具にこだわる

5.4 ストレス管理

ストレスは、筋肉の緊張を高め、腰痛を引き起こしたり、悪化させたりする原因となります。 ストレスを溜め込まないように、自分なりのストレス解消法を見つけ、実践しましょう。例えば、趣味に没頭したり、リラックスできる音楽を聴いたり、アロマテラピーを取り入れたり、自然の中で過ごしたりするのも効果的です。 適度な運動もストレス解消に繋がります。

5.4.1 ストレス解消法の例

  • 趣味を楽しむ
  • リラックスできる音楽を聴く
  • アロマテラピー
  • 瞑想
  • 自然の中で過ごす
  • 友人や家族と過ごす
  • 温浴

これらの日常生活での予防策を継続的に実践することで、腰痛の発生や再発リスクを軽減し、健康な腰を維持することができます。 腰痛は一度発症すると慢性化しやすく、日常生活に支障をきたす可能性もあるため、日頃から予防を心がけることが重要です。

6. 医療機関の選び方

腰痛の治療には、様々な医療機関が選択肢となります。症状や状況に合わせて適切な医療機関を選ぶことが重要です。それぞれの医療機関の特徴を理解し、ご自身に合った場所を見つけましょう。

6.1 整形外科

整形外科は、骨・関節・筋肉・神経などの運動器の疾患を専門的に扱う医療機関です。腰痛の原因を特定するためのレントゲンやMRIなどの画像検査、血液検査などを行い、診断に基づいた適切な治療を提供します。薬物療法、理学療法、注射療法、手術療法など、幅広い治療法に対応している ため、重症な腰痛の場合でも安心して受診できます。また、リハビリテーション施設を併設している場合も多く、継続的なケアを受けることも可能です。

6.1.1 整形外科を選ぶ際のポイント

  • 専門医の資格 :日本整形外科学会の専門医がいるかを確認しましょう。
  • 設備 :MRI、CT、レントゲンなどの設備が整っているかを確認しましょう。
  • リハビリテーション :リハビリテーション施設の有無や内容を確認しましょう。
  • アクセス :通院しやすい場所にあるかを確認しましょう。
  • 口コミや評判 :インターネット上の口コミや評判も参考にしましょう。

6.2 接骨院(整骨院)

接骨院(整骨院)は、主に骨折、脱臼、捻挫、打撲などのケガに対して、健康保険を使った施術を行う医療機関です。急性腰痛(ぎっくり腰)など、比較的軽度の腰痛に対しては有効な場合 があります。手技療法、電気療法、温熱療法などの施術が中心となります。健康保険適用範囲外の施術(自費診療)を提供している場合もあります。

6.2.1 接骨院(整骨院)を選ぶ際のポイント

  • 国家資格 :柔道整復師の国家資格を保有しているかを確認しましょう。
  • 得意な施術 :得意な施術や専門分野を確認しましょう。
  • 保険適用範囲 :健康保険が適用される範囲を確認しましょう。
  • アクセス :通院しやすい場所にあるかを確認しましょう。
  • 口コミや評判 :インターネット上の口コミや評判も参考にしましょう。

6.3 鍼灸院

鍼灸院は、鍼(はり)やお灸(きゅう)を用いて、身体のツボを刺激することで、痛みや不調を改善する医療機関です。慢性的な腰痛や、西洋医学的な治療で効果が得られなかった場合に試してみる価値 があります。鍼灸師は国家資格であり、専門的な知識と技術を持った施術者が施術を行います。

6.3.1 鍼灸院を選ぶ際のポイント

  • 国家資格 :鍼灸師の国家資格を保有しているかを確認しましょう。
  • 得意な症状 :腰痛治療を得意としているか、得意な症状を確認しましょう。
  • 衛生管理 :衛生管理がしっかり行われているかを確認しましょう。
  • アクセス :通院しやすい場所にあるかを確認しましょう。
  • 口コミや評判 :インターネット上の口コミや評判も参考にしましょう。

それぞれの医療機関の特徴を理解し、ご自身の症状や希望に合った医療機関を選びましょう。どの医療機関を受診すれば良いか迷う場合は、かかりつけ医に相談してみるのも良いでしょう。

医療機関

特徴

適した腰痛

整形外科

幅広い治療法、精密検査が可能

重症な腰痛、原因不明の腰痛

接骨院(整骨院)

健康保険適用、比較的安価

急性腰痛(ぎっくり腰)、軽度の腰痛

鍼灸院

鍼灸による治療、慢性痛に効果的

慢性腰痛、西洋医学で効果がない場合

7. まとめ

この記事では、「腰痛はいつ治るのか」という疑問にお答えするため、腰痛の種類、原因、タイプ別の回復期間、そして効果的な治療法について解説しました。ぎっくり腰のような急性腰痛は、適切な処置を行えば数日から数週間で回復する傾向があります。一方、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの慢性腰痛は、数ヶ月から年単位での治療が必要となる場合もあります。回復期間は個々の状態や生活習慣によって大きく異なるため、一概に断定することはできません。
腰痛が長引く原因には、間違った対処法や重症化、他の疾患などが考えられます。自己判断で治療を行うのではなく、医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。整形外科、接骨院(整骨院)、鍼灸院など、様々な医療機関がありますが、ご自身の症状や希望に合った機関を選ぶようにしましょう。日常生活では、正しい姿勢や適度な運動、適切な睡眠、ストレス管理などを心がけ、腰痛を予防することが大切です。この記事が、あなたの腰痛改善の参考になれば幸いです。

他院で治療をしても腰痛が良くならなかった方は!

このブログをお読みになった方の中にも、「今まで整形外科や接骨院(整骨院)、整体院に行っても良くならなかった」という方も多いのではないでしょうか。
おれんじ鍼灸接骨院・整体院は、痛みや痺れを取り除く施術を非常に得意としています。
現代の医療の主流である整形外科的理論・検査以外に、他院とは全く違う治療理論を持ち、患部や患部以外にアプローチをおこない、結果を出すことが可能です。
整形外科、接骨院(整骨院)、鍼灸院、整体院など、他院を3院以上回っても良くならなかった方は、当院にお問合せください。きっと、あなたのお力になれます!
[おれんじ鍼灸接骨院・整体院]友だち追加

カテゴリー:, , , , , , ,