こんにちは!
いつも石川県小松市、および近隣の加賀市・能美市・川北町からも多くの患者様にお越し頂き本当にありがとうございます。
おれんじ鍼灸接骨院(整骨院・整体院)には、毎日多くの患者様が来院されますが、患者様が治療を受けられる症状の中でも、
- 骨盤矯正や産後骨盤矯正を希望される方
- 慢性的な腰痛に悩まされる方
- ぎっくり腰(腰椎捻挫・椎間板障害・ヘルニア・筋肉の損傷など)等のケガの症状の方
- 骨盤周辺の違和感や筋肉の張りや痛みがある方
- 臀部や脚にシビレや違和感がある方
- 腰痛があり姿勢が気になっている方
に当てはまる「腰痛」を筆頭に「骨盤や腰椎(椎間板)周辺に発症する痛み」「筋肉や関節のこわばり」等の症状を訴えられる方がとても多いです。
なぜ腰痛は起こってしまうのか?
それでは、
◆なぜ、腰痛が起こってしまうのでしょうか?
◆なぜ、腰痛を繰り返してしまうのでしょうか?
◆なぜ、同じような部位に腰痛が発症するのでしょうか?
ここは、あなたも凄く気になるところですよね?!
それらには共通して言えることが1つあります。
それは痛みや症状には何らかの原因が必ずあるということです。
え?でも病院(整形外科など)では「異常なし」って言われたけど…?!
なんて言う声が聞こえてきそうですよね。
腰痛には原因が1つの場合もあれば、複数の原因が重なって発症する場合もあります。また、短期的な原因で腰痛が起こる場合、継続的な原因で腰痛が起こる場合もあり様々です。
病院のレントゲンで検査をして「異常なし」と言われる場合は、骨には異常がないという事実だけで、レントゲンには写らない他の身体の組織(筋肉や靭帯や椎間板など)のことは対象にしていない場合がほとんどです。
そして慢性的な腰痛の場合、痛みを発症している部位・痛みを感じている部位の多くは、骨ではなく筋肉・靭帯・椎間板などの軟部組織と呼ばれている部分なのです。
では、痛みの原因は筋肉・靭帯・椎間板などの軟部組織なのでしょうか?
いいえ!違います!
「椎間板ヘルニア」「ぎっくり腰」と呼ばれるケガが起因する症状の場合、筋肉・靭帯・椎間板自体に原因がある腰痛なので、全てが違うとは言いきれませんが、多くの慢性的な腰痛の場合、筋肉のバランスや姿勢が悪く重心・バランスが整っていない場合がほとんど。
そして、その原因は骨盤や背骨の歪みによって起こる場合が多く、骨盤や背骨が歪むことによって、筋肉・靭帯・椎間板に負担がかかって腰痛が発症しているのです。
椅子に座った時の方が椎間板の負担は大きい?!
では、腰痛や骨盤・背骨の歪みを日常生活から減らすにはどうするのか?まずは、普段の生活の中でも歪みや腰痛の原因になりやすい「椅子の座り方」についてまとめてみました。
ところで、あなたは立っている姿勢と座っている姿勢、どちらが腰への負担が大きいと思いますか?
腰への負担を「椎間板(背骨のクッション機能)」を例に説明します。
立った姿勢の椎間板の負担を「100」だとすると、
・椅子に座った姿勢が「140」
・椅子に座って前傾姿勢になると「185」
と言われています。(ちなみに仰向けで寝ている姿勢は「25」)
椅子に座った姿勢が、立った姿勢よりも、椎間板や骨盤・背骨に対する負担が大きいなんて驚きですよね。でも更にそれらの負担が大きくなる座り方・姿勢を紹介しますね。
・背中を丸める
・片肘をつく
・骨盤を倒す
・脚を組む
どうですか?椅子に座る時、何気なくやってませんか?
これらの座り方は身体の重心とバランスがズレてしまい、骨盤・背骨の歪みに影響するばかりか、椎間板・筋肉・靭帯にまで余計な負担をかけてしいます。
腰の負担を減らす椅子の正しい座り方!
では、腰の負担を減らすには、どのように椅子に座ったら良いか、正しい座り方についてポイントをまとめてみました。
- 太ももを揃えて、膝の角度を90度にします。
- お尻を後ろに引き、椅子に深く座って背中を立てます。
- あごを引いて頭を真っすぐにします。
- 膝関節が股関節と同じ高さか、やや高いくらいに調整します。
- お腹(おへそ)からみぞおちに意識を集中できると理想的です。
この5つのポイントを意識するのが難しいようでしたら、最低限2つ!
◆深く椅子に座る。
◆椅子と机の間隔を開けすぎない。
これだけでも覚えておいてくださいね。
腰痛を根本的に改善させるには骨盤矯正が必要不可欠!
そして、それでもなかなか腰痛が改善されない場合や、
- 座っているとだんだん腰痛が強くなる方
- 立っているとだんだん腰痛が強くなる方
- 病院でもらった湿布を貼っても腰痛が良くならない方
- レントゲン(骨)に異常がないのに腰痛がある方
- 腰の周りの筋肉が張っていて気になる方
- 椅子に座っている時、足を組みたくなる方
- ズボンの裾の高さが左右で違う方
は、骨盤の歪み・背骨の歪みによって、筋肉・靭帯・椎間板に負担がかかって腰痛が発症している可能性が高いので、腰痛の原因である骨盤や背骨を専用の骨盤矯正ベッド(※トムソンテーブル)を使った骨盤矯正治療で根本的に改善していくのが不可欠です。
※トムソンテーブル:カイロプラクティックテクニックの一種で、専用の矯正ベッド(テーブル)を使うことにより「痛くない治療」「お身体の負担が最小限」「骨盤矯正の効果が実感できる」などの利点が多くあります。
さあ!あなたもまずは日常生活に取り入れられる簡単なことからチャレンジしてみて下さいね。このブログが腰痛にお悩みの方への少しでもお力になれることを祈っています。