「ストレートネック」とは、本来緩やかなカーブを描いている頸椎がまっすぐになっている状態のこと。スマホの使いすぎやデスクワークなど、現代人の生活習慣と密接に関係しています。このページでは、ストレートネックの原因を詳しく解説し、放置することで何が起きるのか、その改善策までを網羅的にご紹介します。ストレートネックは、肩こりや頭痛、吐き気、自律神経の乱れ、めまい、腕のしびれなど、様々な不調を引き起こす可能性があります。さらに悪化すると、日常生活にも支障をきたすことも。この記事では、ストレートネックのメカニズムや原因、症状を理解することで、ご自身に合った適切な対策を始めることができます。接骨院(整骨院)で行われている検査方法や施術内容(姿勢矯正、マッサージ、電気治療、牽引療法、運動療法など)も具体的に解説しているので、接骨院(整骨院)選びの参考にもなります。首や肩の不調を感じている方、ストレートネックが気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。正しい知識を身につけて、健康な体を取り戻しましょう。
1. ストレートネックとは
現代社会において、ストレートネックは、多くの人々が抱える悩みのひとつとなっています。特に、デスクワークやスマートフォンの長時間使用が普及した現代において、その発症リスクは高まっていると言えるでしょう。この章では、ストレートネックの定義、症状、そして正常な頸椎との違いについて詳しく解説していきます。
1.1 ストレートネックの定義と症状
ストレートネックとは、本来緩やかなカーブを描いている頸椎(首の骨)が、まっすぐになってしまった状態のことを指します。医学的には「頸椎の生理的前弯の消失」と表現されます。この生理的なカーブは、頭部の重さを分散させるクッションの役割を果たしており、ストレートネックになると、この機能が失われ、様々な症状が現れる原因となります。
ストレートネックの代表的な症状は以下の通りです。
症状 |
詳細 |
肩こり |
慢性的な肩こり、肩の重だるさ |
首の痛み |
首の付け根や周辺の痛み、こわばり |
頭痛 |
緊張型頭痛、後頭部や側頭部の痛み |
めまい |
回転性のめまいや立ちくらみ |
吐き気 |
吐き気を伴う場合もある |
自律神経の乱れ |
不眠、倦怠感、イライラ感など |
腕のしびれ |
腕や手のしびれ、感覚異常 |
これらの症状は、個人差があり、必ずしも全てが現れるとは限りません。また、他の疾患が原因で同様の症状が現れる場合もあるため、自己判断せずに、専門家による適切な診断を受けることが重要です。
1.2 正常な頸椎のカーブとストレートネックの違い
正常な頸椎は、横から見ると緩やかな前弯(前方へのカーブ)を描いています。このカーブは、約30~40度の角度が理想とされており、頭部の重さを分散させ、首への負担を軽減する役割を果たしています。一方、ストレートネックでは、この前弯が消失し、頸椎がまっすぐになってしまいます。そのため、頭部の重さがダイレクトに首にかかり、筋肉や靭帯、椎間板への負担が増加し、様々な症状を引き起こすのです。
この違いを分かりやすくするために、以下の図を用いて説明します。
状態 |
頸椎の形状 |
頭部の重さの分散 |
首への負担 |
正常な頸椎 |
緩やかな前弯 |
効率的に分散 |
少ない |
ストレートネック |
まっすぐ |
分散されにくい |
大きい |
このように、正常な頸椎とストレートネックでは、頸椎の形状、頭部の重さの分散、首への負担に大きな違いがあります。ストレートネックの状態を放置すると、症状が悪化したり、慢性化したりする可能性があるため、早期の対策が重要です。
2. ストレートネックの主な原因
ストレートネックは、様々な要因が複雑に絡み合って発症します。ここでは、代表的な原因について詳しく解説していきます。
2.1 長時間のデスクワーク
デスクワークは、ストレートネックの大きな原因の一つです。長時間同じ姿勢を続けることで、首や肩への負担が増大し、頸椎の自然なカーブが失われていきます。
2.1.1 デスクワークにおける姿勢の悪影響
パソコンの画面を長時間見下ろす姿勢は、首の筋肉に大きな負担をかけます。また、キーボード操作のために腕を前に出し続けることも、猫背を助長し、ストレートネックにつながる可能性を高めます。さらに、椅子や机の高さが合っていないと、無理な姿勢を強いられ、症状を悪化させる可能性があります。
悪い姿勢 |
改善方法 |
画面を見下ろす |
画面の高さを目線と水平にする |
猫背 |
背筋を伸ばし、骨盤を立てる |
腕を前に出しすぎる |
肘を90度に曲げ、キーボードを体に近づける |
2.2 スマートフォンの使いすぎ
スマートフォンを長時間使用するのも、ストレートネックの大きな原因です。画面を覗き込む姿勢は、首を前傾させ、頸椎への負担を増大させます。特に、電車内や歩きながらのスマートフォン操作は、不安定な姿勢になりやすく、より一層注意が必要です。
2.2.1 スマートフォンの使用とストレートネックの関係
スマートフォンの小さな画面に集中すると、無意識のうちに首を前に突き出す姿勢になりがちです。この姿勢を長時間続けると、首の筋肉が緊張し、ストレートネックにつながる可能性が高まります。1日に何度も、数分~数十分に渡ってこの姿勢を繰り返すことが、ストレートネックの大きな原因です。
2.3 間違った睡眠姿勢
睡眠中の姿勢も、ストレートネックに大きく影響します。高すぎる枕や低すぎる枕、うつ伏せ寝などは、頸椎に負担をかけ、ストレートネックを悪化させる可能性があります。
2.3.1 適切な枕の選び方
適切な枕は、頸椎の自然なカーブを維持し、首や肩の筋肉をリラックスさせるのに役立ちます。仰向けで寝た時に、首とマットレスの間に隙間ができる場合は、その隙間を埋める高さの枕が適しています。素材は、自分の体格や好みに合わせて選びましょう。
2.4 猫背などの姿勢不良
猫背は、ストレートネックと密接に関係しています。猫背になると、頭が前に出て、首が前傾姿勢になりやすくなります。この姿勢が続くと、頸椎のカーブが失われ、ストレートネックにつながる可能性が高まります。
2.4.1 姿勢とストレートネックの関連性
正しい姿勢は、頭の重さを背骨全体で支えることができます。しかし、猫背になると、頭の重さが首にかかりやすくなり、首の筋肉に負担がかかります。この負担がストレートネックの原因となるのです。常に正しい姿勢を意識することが重要です。
2.5 精神的なストレス
精神的なストレスも、ストレートネックの原因の一つとして考えられています。ストレスを感じると、筋肉が緊張しやすくなり、首や肩の筋肉も硬くなります。この筋肉の緊張が、ストレートネックにつながる可能性があります。
2.5.1 ストレスと筋肉の緊張
ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、筋肉が緊張しやすくなります。特に、首や肩周りの筋肉はストレスの影響を受けやすく、慢性的な肩こりの原因にもなります。この筋肉の緊張が、ストレートネックを悪化させる要因となる可能性があります。
2.6 その他、ストレートネックに関わる要因
上記以外にも、ストレートネックに関わる要因はいくつか存在します。
2.6.1 遺伝や過去の怪我の影響
遺伝的に頸椎の形状がストレートネックになりやすい体質の人もいます。また、過去のむち打ち症などの怪我も、ストレートネックの原因となることがあります。交通事故などで首に強い衝撃を受けた場合(むちうち症)は、たとえすぐに症状が出なくても、後々ストレートネックを発症する可能性があるため、注意が必要です。
3. ストレートネックの検査方法
ストレートネックの検査は、接骨院(整骨院)で行う場合、主に視診、触診、問診といった身体的な検査と、必要に応じて姿勢分析写真やレントゲン検査(医療機関に依頼)によって行われます。これらの検査を通して、ストレートネックの有無や程度、原因などを詳しく調べます。
3.1 接骨院(整骨院)でのストレートネックの診断
接骨院(整骨院)では、問診、視診、触診、そして場合によっては姿勢分析写真を用いてストレートネックの診断を行います。それぞれの検査方法について詳しく見ていきましょう。
3.1.1 視診、触診、問診による検査
視診では、姿勢の全体的なバランス、頭部の位置、肩や背中の状態などを観察します。例えば、耳の穴と肩の位置関係を確認し、頭部が肩よりも前に出ている場合はストレートネックの可能性が高いと判断されます。また、肩甲骨の位置や高さの左右差も重要なチェックポイントです。触診では、首や肩周りの筋肉の硬さや痛み、関節の可動域などを確認します。首の後ろにある筋肉(後頸筋群)の緊張が強い場合や、特定の部位を押すと痛みがある場合は、ストレートネックが原因となっている可能性があります。問診では、普段の姿勢や生活習慣、症状の出現時期や頻度、痛みの種類などを詳しく聞き取ります。例えば、長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用、睡眠時の姿勢、過去の怪我の有無などを確認することで、ストレートネックの原因を特定する手がかりとなります。
検査方法 |
内容 |
目的 |
視診 |
姿勢の観察(頭部の位置、肩の位置、肩甲骨の位置など) |
ストレートネックの特徴的な姿勢の確認 |
触診 |
首や肩周りの筋肉の硬さ、圧痛、関節の可動域の確認 |
筋肉の緊張や関節の動きの制限を確認 |
問診 |
生活習慣、症状、既往歴などの確認 |
ストレートネックの原因や関連症状の把握 |
3.1.2 レントゲン検査
接骨院(整骨院)では、提携医療機関と連携してレントゲン検査を実施する場合もあります。レントゲン検査では、頸椎の形状を正確に把握することができます。頸椎のカーブの角度(生理的弯曲)を測定し、ストレートネックの有無や程度を客観的に判断します。正常な頸椎はC字型のカーブを描いていますが、ストレートネックの場合、このカーブが失われ、まっすぐになっている、もしくは逆カーブになっていることがあります。レントゲン画像から椎間板の高さや骨棘の有無なども確認でき、他の疾患との鑑別にも役立ちます。レントゲン検査は、ストレートネックの診断だけでなく、治療方針の決定や治療効果の判定にも重要な役割を果たします。(場合によっては、MRI検査が必要となるケースもあります。)
4. ストレートネックを放置するとどうなる?
ストレートネックを放置すると、様々な不調を引き起こす可能性があります。初期症状は軽微な場合でも、次第に悪化し、日常生活に支障をきたすことも。早期発見・早期治療が重要です。以下に、ストレートネックを放置した場合に起こりうる症状を詳しく解説します。
4.1 肩こり
ストレートネックになると、頭が正常な位置よりも前に出てしまい、首や肩の筋肉に負担がかかります。これが慢性的な肩こりにつながる大きな原因です。放置すると、肩甲骨の動きも悪くなり、さらに肩こりが悪化することもあります。
4.2 頭痛
肩こりと同様に、首や肩の筋肉の緊張は頭痛を引き起こす要因となります。特に、後頭部やこめかみなどに痛みを感じることが多く、緊張型頭痛と呼ばれることもあります。ひどい場合は、吐き気を伴うこともあります。
4.3 吐き気
ストレートネックによる頭痛がひどい場合、吐き気を伴うことがあります。これは、自律神経の乱れが関係していると考えられています。また、めまいと同時に吐き気を催す場合もあります。
4.4 自律神経の乱れ
ストレートネックは、自律神経のバランスを崩す原因となります。自律神経が乱れると、不眠、倦怠感、イライラ、不安感など、様々な症状が現れる可能性があります。また、内臓機能の低下にもつながることがあります。
4.5 めまい
ストレートネックによって首の筋肉が緊張すると、めまいを引き起こすことがあります。これは、首の歪みによって脳への血流が悪くなることが原因の一つと考えられています。また、自律神経の乱れもめまいに影響を与えます。
4.6 腕のしびれ
ストレートネックが進行すると、頸椎の間から出ている神経が圧迫され、腕のしびれや痛み、だるさなどの症状が現れることがあります。これを頸椎神経根症といいます。初期は軽いしびれでも、放置すると悪化し、日常生活に支障をきたす可能性があります。
4.7 その他の症状
上記以外にも、ストレートネックを放置することで様々な症状が現れる可能性があります。以下に、代表的な症状をまとめました。
症状 |
説明 |
呼吸が浅くなる |
猫背になりやすく、呼吸が浅くなることで酸素供給が不足し、倦怠感や集中力の低下につながる可能性があります。 |
顎関節症 |
首の筋肉の緊張が顎関節にも影響し、顎関節症を引き起こすリスクが高まります。 |
首の痛み |
首の可動域が狭くなり、痛みを感じやすくなります。 |
背中の痛み |
首の歪みが背骨全体のバランスを崩し、背中の痛みを引き起こすことがあります。 |
ストレートネックが原因で起こる睡眠障害 |
首や肩の痛み、自律神経の乱れなどが原因で、寝つきが悪くなったり、途中で目が覚めやすくなったりするなど、睡眠の質が低下することがあります。 |
眼精疲労 |
頭が前に出ることで目の負担が増し、眼精疲労やドライアイを引き起こす可能性があります。 |
耳鳴り |
首の筋肉の緊張や血流の悪化により、耳鳴りが発生することがあります。 |
これらの症状は、放置すると悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。少しでも気になる症状がある場合は、早めに接骨院(整骨院)を受診し、適切な検査と治療を受けるようにしましょう。
5. 接骨院(整骨院)におけるストレートネックの改善方法
ストレートネックでお悩みの方は、専門家による施術を受けることで改善を目指せます。接骨院(整骨院)では、身体の構造や機能に関する専門知識を持った柔道整復師が、個々の状態に合わせた適切な施術を提供します。ここでは、接骨院(整骨院)で受けられる代表的なストレートネック改善方法を詳しく解説します。
5.1 姿勢矯正
5.1.1 猫背矯正
ストレートネックは、猫背などの不良姿勢と密接に関連しています。猫背を改善することで、首への負担を軽減し、ストレートネックの改善に繋がります。接骨院(整骨院)では、骨盤の歪みを整えたり、背骨の柔軟性を高める施術を通して、正しい姿勢を身体に覚えさせていきます。
5.2 ストレッチ(筋肉の柔軟性向上)
5.2.1 筋肉の緊張緩和
ストレートネックは、首や肩周りの筋肉の緊張を引き起こします。接骨院(整骨院)で行うストレッチは、緊張した筋肉を丁寧にほぐし、血行を促進することで、こりや痛みを和らげます。肩甲骨周りの筋肉を重点的にほぐすことで、首への負担を軽減し、より効果的な改善を目指します。
5.3 電気治療
5.3.1 痛みの軽減
低周波や高周波などの電気刺激を用いて、痛みを軽減し、筋肉の緊張を緩和する治療法です。電気治療は、他の施術と併用することで、相乗効果が期待できます。患部の炎症を抑え、治癒を促進する効果も期待できます。
5.4 牽引療法
5.4.1 頸椎の牽引による矯正
専用の機器を用いて、頸椎を優しく牽引することで、圧迫された神経や血管を解放し、痛みやしびれを緩和します。牽引療法は、頸椎の歪みを矯正し、正常なカーブの回復を促します。牽引の強さや時間は、個々の状態に合わせて調整されます。
5.5 運動療法
5.5.1 ストレッチや筋力トレーニング
ストレッチは、首や肩周りの筋肉の柔軟性を高め、可動域を広げることで、ストレートネックの改善をサポートします。筋力トレーニングは、首や肩甲骨周りの筋肉を強化することで、正しい姿勢を維持しやすくします。接骨院(整骨院)では、個々の状態に合わせた適切な運動プログラムを指導します。
運動療法の種類 |
効果 |
具体的な方法 |
ストレッチ |
筋肉の柔軟性向上、可動域拡大 |
首の回旋、肩甲骨はがし、胸鎖乳突筋のストレッチなど |
筋力トレーニング |
姿勢維持筋の強化、正しい姿勢の保持 |
チューブトレーニング、ダンベル体操、自重トレーニングなど |
5.6 日常生活での注意点とアドバイス
接骨院(整骨院)での施術と並行して、日常生活での注意点を守ることもストレートネックの改善には重要です。
5.6.1 正しい姿勢の保持
デスクワークやスマートフォンの使用時には、正しい姿勢を意識しましょう。画面を目線の高さに合わせ、背筋を伸ばし、顎を引くことを意識します。長時間同じ姿勢を続ける場合は、こまめに休憩を取り、軽いストレッチを行うようにしましょう。
5.6.2 適切な休憩
長時間同じ姿勢を続けることは、ストレートネックを悪化させる要因となります。1時間ごとに5分程度の休憩を取り、軽い運動やストレッチを行いましょう。休憩時間には、遠くの景色を見たり、目を休ませることも大切です。また、睡眠時には適切な高さの枕を使用し、仰向けで寝るように心がけましょう。
これらの施術や日常生活での注意点を守ることで、ストレートネックの改善を目指し、快適な生活を取り戻しましょう。症状が重い場合は、医師の診断を受けることをお勧めします。
6. ストレートネック改善のためのストレッチ
ストレートネックを改善するためには、日々のストレッチが非常に重要です。正しい方法でストレッチを行うことで、首や肩周りの筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を高め、頸椎の自然なカーブを取り戻すことができます。ここでは、ストレートネック改善に効果的なストレッチをいくつかご紹介します。
6.1 首のストレッチ
6.1.1 後頭部の手のひら押し
椅子に座り、背筋を伸ばします。両手を後頭部に当て、頭をゆっくりと前に倒します。この時、手で軽く抵抗を加えながら行うことで、首の後ろの筋肉がより効果的にストレッチされます。10秒間保持し、3回繰り返します。
6.1.2 首回し
ゆっくりと首を回します。時計回り、反時計回りそれぞれ5回ずつ行います。首を回す際は、無理に大きく回そうとせず、痛みを感じない範囲で行うことが大切です。呼吸を止めずに、ゆっくりと行いましょう。
6.1.3 側屈ストレッチ
頭を右側に倒し、右手で頭を軽く押さえます。首の左側が伸びているのを感じながら、10秒間保持します。反対側も同様に行います。左右それぞれ3回ずつ繰り返します。深呼吸をしながら行うと、より効果的です。
6.2 肩のストレッチ
6.2.1 肩甲骨回し
両手を肩に置き、肘で円を描くように大きく回します。前後に5回ずつ行います。肩甲骨周りの筋肉をほぐすことで、肩こりの改善にも繋がります。
6.2.2 腕のストレッチ
右腕を左側に伸ばし、左手で右肘を軽く押さえます。肩の後ろが伸びているのを感じながら、10秒間保持します。反対側も同様に行います。左右それぞれ3回ずつ繰り返します。
6.2.3 肩すくめストレッチ
両肩を耳に近づけるように持ち上げ、5秒間保持します。その後、力を抜いて肩をストンと落とします。これを5回繰り返します。肩周りの筋肉の緊張を和らげ、血行を促進します。
6.3 背中のストレッチ
6.3.1 背中丸めストレッチ
床に四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸め、顎を引きます。息を吸いながら背中を反らせ、顔を上げます。これを5回繰り返します。背骨の柔軟性を高め、姿勢改善に効果的です。
6.3.2 タオルを使ったストレッチ
タオルの両端を持ち、頭の上を通して背中側に回します。タオルを下に引っ張りながら、上半身を前に倒します。背中の筋肉が伸びているのを感じながら、10秒間保持します。これを3回繰り返します。タオルを使うことで、より効果的に背中のストレッチができます。肩甲骨を寄せるように意識すると、さらに効果的です。
ストレッチの種類 |
回数 |
ポイント |
後頭部の手のひら押し |
3回 |
手で抵抗を加えながら行う |
首回し |
左右5回ずつ |
無理に大きく回さない |
側屈ストレッチ |
左右3回ずつ |
深呼吸をしながら行う |
肩甲骨回し |
前後に5回ずつ |
肩甲骨周りの筋肉を意識する |
腕のストレッチ |
左右3回ずつ |
肩の後ろが伸びているのを感じる |
肩すくめストレッチ |
5回 |
肩をストンと落とす |
背中丸めストレッチ |
5回 |
呼吸に合わせて行う |
タオルを使ったストレッチ |
3回 |
肩甲骨を寄せるように意識する |
これらのストレッチは、毎日継続して行うことで効果を発揮します。お風呂上がりや寝る前など、リラックスした状態で行うのがおすすめです。また、痛みを感じる場合は無理せず中止し、専門家にご相談ください。
7. 接骨院(整骨院)選びのポイント
ストレートネックでお悩みの方は、どの接骨院(整骨院)を選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。自分に合った接骨院(整骨院)を見つけることは、改善への第一歩です。ここでは、接骨院(整骨院)選びのポイントを詳しく解説します。
7.1 実績と経験
ストレートネックの施術経験が豊富な接骨院(整骨院)を選ぶことは重要です。経験豊富な施術者は、症状に合わせた適切な施術を提供してくれます。ホームページなどで施術実績や症例数を確認しましょう。実績が豊富であれば、様々な症状に対応できる可能性が高く、安心して施術を任せられます。 また、施術者の専門性や資格なども確認しておくと良いでしょう。
7.2 設備と技術
接骨院(整骨院)によって設備や使用している技術は異なります。最新の設備が必ずしも良いとは限りませんが、どのような設備や技術を用いているかを確認することで、接骨院(整骨院)の施術方針や特徴を理解するのに役立ちます。例えば、最新の電気治療器や牽引装置を導入している接骨院(整骨院)は、痛みの緩和に重点を置いている可能性があります。 また、手技療法に力を入れている接骨院(整骨院)もあります。自分に合った施術方法を提供してくれる接骨院(整骨院)を選びましょう。
7.3 料金体系の透明性
施術料金は接骨院(整骨院)によって異なります。初検料、施術料、回数券の有無など、料金体系を事前に確認し、不明点があれば問い合わせて明確にしておきましょう。料金体系が明確で、わかりやすい説明をしてくれる接骨院(整骨院)は、安心して通院できます。
7.4 口コミや評判
インターネット上の口コミや評判は、接骨院(整骨院)を選ぶ際の参考になります。様々なサイトで口コミをチェックし、実際に通院した人の感想を参考にしましょう。良い口コミだけでなく、悪い口コミも確認することで、より客観的な評価ができます。 施術内容や雰囲気、スタッフの対応など、多角的な視点から情報収集を行いましょう。
7.5 通いやすさ
自宅や職場から通いやすい場所にある接骨院(整骨院)を選ぶことは、継続的な通院のために重要です。通院しやすい立地であれば、予約の変更や急な通院にも対応しやすく、治療を継続しやすいでしょう。 営業時間や休診日も確認し、自分のライフスタイルに合った接骨院(整骨院)を選びましょう。
7.6 その他のポイント
上記のポイント以外にも、以下のような点を考慮すると、より自分に合った接骨院(整骨院)を見つけやすくなります。
項目 |
詳細 |
院内の雰囲気 |
清潔感があり、リラックスできる雰囲気かどうかを確認しましょう。 |
スタッフの対応 |
丁寧で親切な対応をしてくれるスタッフがいる接骨院(整骨院)は、安心して相談できます。 |
予約の取りやすさ |
自分の都合に合わせて予約を取りやすい接骨院(整骨院)を選びましょう。 |
施術後のアフターケア |
施術後のケアや日常生活でのアドバイスを提供してくれる接骨院(整骨院)は、再発防止にも役立ちます。 |
プライバシーへの配慮 |
施術スペースが個室になっているか、プライバシーに配慮されているかを確認しましょう。 |
これらのポイントを参考に、自分に最適な接骨院(整骨院)を見つけて、ストレートネックの改善を目指しましょう。
8. まとめ
ストレートネックは、本来緩やかなカーブを描く頸椎がまっすぐになってしまう状態です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、間違った睡眠姿勢、猫背などの姿勢不良、精神的なストレスなどが主な原因となります。ストレートネックを放置すると、肩こり、頭痛、吐き気、自律神経の乱れ、めまい、腕のしびれといった症状が現れる可能性があります。
接骨院(整骨院)では、ストレートネックに対して姿勢矯正、ストレッチ、電気治療、牽引療法、運動療法など様々なアプローチで改善を図ります。視診、触診、問診に加え、レントゲン検査で正確な診断を行います。日常生活では正しい姿勢の保持や適切な休憩を心がけることが重要です。首、肩、背中のストレッチも効果的です。接骨院(整骨院)を選ぶ際には、実績と経験、設備と技術、料金体系の透明性、口コミや評判、通いやすさなどを考慮しましょう。
この記事では、ストレートネックの原因、症状、検査方法、接骨院(整骨院)での改善方法、日常生活での注意点などを詳しく解説しました。ストレートネックでお悩みの方は、ぜひこの記事を参考に、適切な対策を行い、健康な毎日を取り戻しましょう。
他院で治療をしても首、肩の痛みや痺れが良くならなかった方は!
このブログをお読みになった方の中にも、「今まで整形外科や接骨院(整骨院)、整体院に行っても良くならなかった」という方も多いのではないでしょうか。
おれんじ鍼灸接骨院・整体院は、痛みや痺れを取り除く施術を非常に得意としており、また、その原因となりうる骨格(姿勢)のトラブルに対応した矯正(骨盤矯正・猫背矯正・O脚矯正など)にも定評があります。
現代の医療の主流である整形外科的理論・検査以外に、他院とは全く違う治療理論を持ち、患部や患部以外にアプローチをおこない、結果を出すことが可能です。 整形外科、接骨院(整骨院)、鍼灸院、整体院など、他院を3院以上回っても良くならなかった方は、当院にご相談下さい。きっと、あなたのお力になれます。